【2025年最新版】iPhoneユーザーが知らない便利機能10選|生活がもっと快適になる裏ワザ集

※記事内にプロモーションを含む場合があります

iPhone
「iPhoneって便利だけど、まだまだ使いこなせていない気がする…」
そんなふうに感じていませんか?実は、iPhoneには知られていない“神機能”がたくさん隠れています。2025年現在、最新のiOS 18やiPhone 16シリーズでは便利なアップデートが追加されました。
この記事では、「え、こんなことできるの!?」と思わず驚く便利機能を10個厳選して紹介します。
すでにiPhoneを使っている方はもちろん、これから購入を検討している方にも役立つ内容なので、ぜひ最後までチェックしてください!

1. スタンバイモードで“置くだけスマートディスプレイ”に変身

 

iOS 17から追加されたスタンバイモードは、iOS 18でさらに進化しました。
充電中にiPhoneを横向きに置くだけで、カレンダー・天気・写真・時計・ウィジェットを表示できる「スマートディスプレイ」になるんです。

活用シーン

  • ベッドサイドで時計&天気をチェック 夜寝る前にスタンドに置けば、iPhoneが“目覚まし時計”に変身。朝起きたとき、画面をタップしなくても今日の天気やスケジュールがすぐ確認できます。
  • デスクワーク中にカレンダーとリマインダーを表示 仕事中、横向きにセットしておけば、カレンダーやタスクを常に表示。パソコンの画面を切り替えずに、進行中の予定をチェックできます。

※iPhone 14 Pro以降は「常時表示ディスプレイ」で時計を常に表示可能。

2. テキストを“声で”コピペ!音声入力が超進化

「手が離せないときにメモを取りたい…」そんなときは音声入力
iOS 18では、句読点の自動挿入+音声とキーボードの同時入力が可能になり、まるでプロの速記みたいにスムーズ。

活用シーン

  • 料理中にレシピを記録 手が汚れていても「オリーブオイル大さじ1追加」と声をかけるだけで、メモに保存。ハンズフリーでアイデアを逃さない。
  • 運転中にToDoリスト作成 車で移動中でも「帰ったら電気代払う」と話せば、そのままメモやリマインダーに登録されます。

3. Safariの「プロフィール」で仕事とプライベートを完全に分離

 

iPhoneでブラウザを使うとき、仕事とプライベートの履歴やCookieが混ざると面倒ですよね?
iOS 17以降、Safariに「プロフィール機能」が追加され、仕事用・プライベート用のタブを完全に切り替え可能になりました。

活用シーン

  • 在宅ワークで情報整理 仕事用プロフィールには社内システム、Googleドライブを固定タブに設定。プライベートはSNSや趣味サイトをまとめて別管理。
  • 検索履歴のプライバシー対策 ネットショッピングの履歴が、仕事中にうっかり表示される心配もゼロ。

4. Continuity Camera+Center Stageでビデオ会議が快適に

 

iPhoneにはContinuity Cameraという、MacのWebカメラとして利用できる機能があります。
このとき利用できるCenter Stage(センターステージ)は、人物が動いても自動で画角を調整して常に中央に収めてくれる機能です。

活用シーン

  • オンライン会議での顔映り改善
    MacBook内蔵カメラよりiPhoneのカメラの方が高画質なので、ビデオ会議が一気にクリアになります。
  • ライブ配信や動画撮影
    自分がフレームから外れそうになっても、Center Stageが自然に追従してくれるので、三脚やズーム操作が不要です。

5. AirDrop進化版「NameDrop」で名刺交換いらず

 

 

2024年に登場したNameDropは、2025年でもビジネスシーンで大活躍。
iPhone同士を近づけるだけで、連絡先を安全に交換できます。

活用シーン

  • 営業やイベントでのスムーズな情報共有 紙の名刺やQRコード不要。セキュリティも強化されていて安心です。
  • 友達とのSNS交換 LINEやInstagramのIDを、アプリを開かずサクッと共有。

6. フォトスタイル+AI編集で“映える写真”が一瞬で完成

 

 

iPhone標準の「写真」アプリも進化中。
AIによる自動補正・背景除去・オブジェクトの移動がワンタップで可能に!

活用シーン

  • 旅行先での写真編集 余計な通行人を消して、絶景だけを残せます。
  • SNS映えする画像作成 背景をふんわりぼかす、色味をトレンド風に自動調整。

7. バッテリー充電の最適化&80%制限モード

 

 

iOS 18では、80%で充電を止める設定が追加され、バッテリーの寿命を延ばすのに役立ちます。

活用シーン

  • 夜間充電の劣化対策
    寝る前に充電しても、朝までに100%を超えて劣化する心配が減少。
  • 長期使用を考えたバッテリー管理
    毎日80%充電で、2年以上経ってもバッテリー状態を良好に維持。

8. Siriが進化して“AI秘書”に

iOS 18でSiriがさらにパワーアップ。
自然言語処理が強化され、複雑な指示も理解可能になりました。

活用シーン

  • 仕事のスケジュール管理 「来週の会議、参加者にメールして」→メール作成&送信まで完了。
  • 外出時のナビ+タスク管理 「新宿駅近くでカフェ探して、到着したらメモ開いて」もOK。

9. クイックメモ+スクショの“共有力”が爆上がり

Safariやアプリで気になる情報を見つけたら、スクショ+メモで即保存→共有が便利。

活用シーン

  • ネットで見つけたレシピ保存 スクショに「次作る!」と手書きメモを加えて、家族にLINEで共有。
  • 仕事で参考資料をチームに送信 注釈付きのキャプチャを、メールやSlackで素早く共有。

10. アプリなしで翻訳できる!「ライブ翻訳」が神機能に

 

 

旅行や仕事で外国語に触れる機会が多い人に朗報。
iOS 18のライブ翻訳機能では、カメラをかざすだけでリアルタイムで文章を翻訳できます。

活用シーン

  • 海外旅行でのレストランメニュー翻訳 カメラをかざせば即座に翻訳。追加で音声読み上げも可能。
  • 仕事での海外クライアント対応 メールや資料を即座に翻訳、即返答できるスピード感。

【まとめ】iPhoneはまだまだ進化している!

今回紹介した10個の便利機能以外にもiPhoneにはたくさんの便利機能が存在します。
またiPhoneは毎年進化していて、使いこなせば日常がもっと快適に、仕事も効率的になります。

これからも最新情報をチェックして、“iPhoneマスター”への一歩を踏み出しましょう!

 

当ブログではiPadなどのガジェットやツール、アプリを

快適に使用するための情報を発信しています。

ぜひ他の記事も確認してみてください。

 

【iPadパソコン化】iPadをパソコン化するためのアプリとアクセサリー
iPadをパソコン化できれば仕事もエンタメも快適に使用できます。そのためにはiPadをパソコン化するためのアプリとアクセサリーが必要です。今回はiPadをパソコン化して使用するために最適なアプリとアクセサリーをご紹介します。
【2025年版】あなたに最適なiPadはこれ!目的別おすすめモデル徹底ガイド
iPadを買いたいけど、どれを選べばいいか分からない…そんな方、多いのではないでしょうか?iPadは用途や価格帯に応じて6つの主要モデルがラインナップされています。今回は使い方別に最適なiPadモデルを解説し「どのiPadを選べば自分に合ってるの?」という疑問を解消します。
iPhone16とiPhone16 Proは何が違う?それぞれおすすめの人を紹介
iPhone16とiPhone16 Proのどちらを購入すべきか迷いますよね。価格の違いの他にも機能・性能にも多くの違いが存在しますが、それぞれ購入すべき人がどんな人なのかを考えてみました。iPhone16とiPhone16 Proの購入で迷っている人は参考にして下さい。
【iPhone16】久しぶりに新型iPhone購入!iPhone 16の特徴を紹介
これまでiPhoneXRを使用していましたがバッテリーの消耗が激しく限界を迎えてしまいました。せっかくなので最新のiPhone16を購入してみました。結果的に非常に満足していますが、どんな点がiPhone16の特徴なのか。特徴を紹介します。
MOFT 8-in-1多機能スタンドをレビュー!自撮り棒にもスマホ三脚としても使える!
スマホスタンドがあると動画視聴やオンラインミーティングの際に便利です。特にスマホと一緒に持ち運ぶことができるMOFTのスマホスタンドはおすすめです。今回はMOFTのスマホスタンドの中でもカードホルダーやスマホ三脚としても使えるMOFT 8-in-1多機能スタンドを紹介します。
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました