僕には6歳の娘がいます。
その娘が三歳児検診で弱視ということがわかり、治療がスタートして3年が経ちました。
治療の成果で徐々にではありますが視力がアップしてきました。
僕と同様にお子さんが弱視と診断された方の参考になるように
どのような治療をおこなったのか等をお伝えしていきます。
弱視って?
間違って認識されている方が多いのですが、弱視と近視は全く別ものです。
近視は視力が悪くてもメガネで補正できますが、
弱視はメガネで補正できるわけではありません。
子供は生まれて直ぐに大人のような視力が備わっているわけではありません。
3〜4歳位で大体視力1.0程度になり、6〜7歳位で視力が完成されます。
弱視は成長過程において、何らかの要因で視力の成長が止まった状態です。
視力の成長が止まってしまうと、ピントを合わせる能力も止まってしまいます。
近視は遠いものを見る能力が落ちている状態ではあるものの、
近くにあるものはピントが合うのではっきり見ることができます。
弱視の場合はそもそも近くても、遠くてもピントが合わない状態の為、ぼんやりとしか見えません。
三歳児検診で弱視発覚
娘が弱視と診断されたのは三歳児検診でした。
視力検査をおこなったら、右目だけうまく見えていなかったのです。
全く見えていないわけではなく、ぼんやりとは見えているので、
それまで全くそのような仕草もありませんでした。
弱視が片目であったこともあり、日常生活の中では全く気づかなかったのです。
専門医の方に聞いた話ですが、三歳児検診で弱視が発覚することはよくあるみたいです。
しかし、逆に三歳児検診で気づかなかった場合、小学校の入学前の検査で発覚することになります。
その段階ではすでに弱視の治療開始としては遅く、視力の回復が困難になるケースが多いそうです。
先に述べたように普段の生活からは弱視とは判別しづらく、
三歳児検診をしっかり行うことが重要です。
基本的に三歳児検診の視力検査は自宅で行い、問題があれば検診時に診断してもらうことになります。普段の生活では気づきにくいので、しっかり自宅での検査をおこないましょう。
治療開始
三歳児検診で弱視ということがわかり、最寄の眼科で改めて診断してもらいました。
診断後には治療がスタートします。
治療とはいっても、治療用の眼鏡を作ってもらい常にかけているだけです。
しかし、この「常に眼鏡をかける」というのが子供にとっては辛い場合もありますので、
なるべくお子さん自身が気に入ったデザインで、着け心地の良い眼鏡を作ってあげることが重要です。
もう一つ重要なことは、アイパッチを使用した視力向上訓練です。
娘の場合、弱視は右目のみで左目は問題ありませんでした。
その為、アイパッチで左目を隠し、右目のみで見ることによって視力の向上を図ります。
子供の場合、自分でアイパッチを装着することは難しいので、親が忘れずにしっかり装着してあげることが重要です。
娘の場合、毎日3時間アイパッチを装着していました。
理想のアイパッチを求めて…
毎日3時間のアイパッチは子供にとって、なかなかの苦痛のようでした。
アイパッチにも様々な種類が存在するので、何が最適なのかを模索する日々でした。
最初に試したのは粘着タイプのアイパッチです。
しかし、娘はアイパッチを剥がす際に痛がってしまい、
継続して利用することはできませんでした。
また、粘着タイプのアイパッチは基本的に使い捨てになりますので、
あまり経済的ではありませんでした。
使い捨てのアイパッチは意外と割高で15~20枚入りで400~600円くらいします…
そこで次に試したのが布製のアイパッチです。
布アイパッチであれば継続して使用することができるので非常に経済的です。
しかし、一つ問題点が発生しました。
布アイパッチを装着した際に、鼻パッドの部分が圧迫されて痛いからイヤだと…
3時間も装着し続けるモノのなので、少しくらい痛くても我慢しなさいとは言えません。
そこで少し工夫しました。鼻の部分への圧が弱くなるように、本来は横向きで使用するところ、
縦向きに変更してみました。
するとサイズ感がピッタリになるように余分な部分をカットしましたが、あまり不快に感じなくなったようです。
また、布製のアイパッチなのでアップリケをつける事も可能なので、
娘が好きなアップリケを付けてあげました。
子供にとっては見た目も非常に重要なのです。
アイパッチの効果が!
一日3時間のアイパッチを継続的に行ってはいましたが、
なかなか効果が現れず、焦りがありました。
しかし、諦めずに根気よく毎日アイパッチを装着し続けたところ、
元々0.1だった右目の視力が、6歳時には1.2にまで成長しました!
これは本当に嬉しかったです。
とはいえ、まだ治療は継続しており視力の成長が止まるまでは
眼鏡とアイパッチによる治療は継続しそうです。
まとめ
子供が生まれつき弱視という確率は50人に1人の割合らしいです。
娘同様に三歳児検診の際に弱視が発覚するお子さんも普通にいます。
しかし、焦らず治療をしっかり行えば、視力は成長します。
まずは親が弱視について理解し、継続して治療を行っていくことが重要です。
僕自身が感じた弱視治療のポイントをまとめます。
- 普段の生活の中でテレビ等の見方で気になった場合は眼科へ相談する
- 三歳児検診はしっかりおこない早期発見を!
- 治療用メガネ、アイパッチはつけ心地を重視!
- 治療用メガネ、アイパッチは見た目も重要!子供が好むデザインに!
- 何よりも継続が重要!親がしっかりと弱視と治療を理解しましょう
弱視の治療は外科や内科のような治療とは違い、薬を服用しませんし、それほど特別なことは行いません。
しかし、とにかく継続することが重要です。
治療を継続すれば必ず効果はでますので、
僕同様にお子さんが弱視の方は参考にしていただけると幸いです。
それではまた!
コメント