これまで2019年製MacBook Pro(Intelチップ)を使用していましたが、
バッテリーもヘタってきたし、2025年秋リリースのmacOS Tahoe 26でサポートされなくなるし…。
ということで、買い替えを決意。
ちょうどAmazonプライムデーで安くなっていたこともありM4MacBook Air13インチを購入しました。
私はMacBook Airを選びましたが、「MacBook AirとPro、どのモデルを選ぶべき?」と迷っている方も多いのではないでしょうか。この記事では、M4 / M4 Pro / M4 Max搭載の最新MacBookを比較し、あなたに最適なモデルを見つけるためのポイントをわかりやすく解説します。
最新MacBookラインナップ(2025年版)
- MacBook Air(13インチ・15インチ)
– M4チップ搭載
– 軽量・薄型、バッテリー駆動時間が長い
– コストパフォーマンスに優れる - MacBook Pro(14インチ・16インチ)
– M4 Pro / M4 Max搭載
– 高負荷な動画編集や3D作業に最適
– 高品質なLiquid Retina XDRディスプレイ搭載
M4チップの進化ポイント
- M4:8コアCPU、10コアGPUで、日常作業や軽い動画編集に最適。
- M4 Pro:12コアCPU、18コアGPU。プロユースの動画編集・プログラミングにも対応。
- M4 Max:16コアCPU、40コアGPU。3Dレンダリングやハイエンドクリエイティブ作業でデスクトップ級の性能を発揮。
MacBook AirとProの違い
性能
MacBook Air(M4)は、ブラウジングやOffice作業、動画視聴などに十分な性能を発揮。ファンレス構造で静音性も高いです。
MacBook Pro(M4 Pro / Max)は、動画編集、プログラミング、デザイン作業など高負荷タスクを快適に処理します。
ディスプレイ
AirはLiquid Retinaディスプレイ(最大輝度500ニト)、ProはLiquid Retina XDRディスプレイ(最大輝度1,600ニト・ProMotion 120Hz対応)を搭載。映像や写真を扱うクリエイターならProのディスプレイは大きな魅力です。
携帯性
- Air 13インチ:1.2kg
- Air 15インチ:1.5kg
- Pro 14インチ:1.6kg
- Pro 16インチ:2.1kg
毎日持ち歩くならAir、据え置き作業ならProという選び方が分かりやすい基準です。
用途別おすすめモデル比較
学生・社会人向け:MacBook Air 13インチ(M4)
薄型軽量でバッテリーは最大20時間。Word、Excel、Zoomなどの日常業務に最適です。価格は約148,800円〜とコストパフォーマンスも優秀です。
出先でがっつり作業が多い人:MacBook Air 15インチ(M4)
大画面で作業効率アップ。15インチながら1.5kgと軽量で、簡単な動画編集や写真加工にも十分対応可能です。
動画編集・プログラマー:MacBook Pro 14インチ(M4 Pro)
Final Cut Pro、Logic Pro、Xcodeなどクリエイティブ作業にピッタリ。高輝度ディスプレイと120Hzリフレッシュレートで快適な操作が可能です。
ハイエンドクリエイター:MacBook Pro 16インチ(M4 Max)
3Dレンダリングや4K/8K映像編集など、最も重い作業もこなす圧倒的性能。高価ですが、デスクトップ並のパワーを持ち歩ける点が魅力です。
Windowsとの違いを踏まえた比較ポイント
- 操作性:マルチタッチトラックパッドやジェスチャー操作が快適。
- セキュリティ:OSの堅牢性が高く、ウイルス対策が比較的シンプル。
- 互換性:一部のWindows専用ソフトが使えないが、クラウドや仮想環境で補える。
- Apple製品との連動:AirDrop、Handoff、iCloudでデータ共有がシームレス。
MacBookを選ぶときのポイント
- 用途:動画・音楽制作ならPro、日常用途ならAirで十分。
- 予算:Airは約15〜20万円、Proは20〜40万円が目安。
- メモリ/ストレージ:16GB RAM・512GB SSD以上が快適。
- カラー:Airはミッドナイトやスターライトなど多彩、Proはスペースブラックが人気。
2025年のおすすめモデルまとめ
- コスパ重視:MacBook Air 13インチ(M4・16GB)
- パワー重視:MacBook Pro 14インチ(M4 Pro・32GB)
- ハイエンド:MacBook Pro 16インチ(M4 Max・64GB)
どのモデルも長期間OSアップデートが保証され、長く使える点がMacBookの大きな魅力です。
まとめ:あなたに合うMacBookは?
学生・軽作業派はAir、プロクリエイターはProという選び方が基本です。Windowsと比較して、操作の快適さやApple製品との連携力はMacBookならではの強み。用途に合ったモデルを選べば、作業効率やクリエイティブの幅が大きく広がります。
購入検討中の方は、ぜひ店頭でサイズ感やキーボードの打ち心地を試しながら、自分に合うモデルを選んでみてください。
当ブログではiPadなどのガジェットやツール、アプリを快適に使用するための情報を発信しています。
ぜひ他の記事も確認してみてください。





コメント